top of page

早川たかしについて

早川たかし

 1973年日本福祉大学卒業。富山県で障害児教育に携わる。傍ら、1983年に八尾町の山里の民家を購入改修し、遊び場「子どもイタズラ村・遊酔亭」を開設。2004年、退職。子どもの遊び環境の再生を願い、NPO法人富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊を創設。「大人にこそ必要な『遊び力』と『子ども力』」をテーマに、「皿回し遊び」を取り入れたオリジナルな「遊びのワークショップ付き(子育て支援)講演」を、全国で展開。その数600回を超える。2016年には「第28回日本小児科医会総会フォーラム」での「講演』が反響を呼び、日本小児科医会・子どもとメディア委員会や各地の小児科医会の企画が実施されている。

 著書に「子どもイタズラ村づくり」、『わんぱくたちの独立宣言」、「明日の遊び考」。『子育て支援と心理臨床」(福村出版)に「子育て支援の現場から」に連載中。「こども環境学会」、「日本乳幼児精神保健学会」「子どもの文化研究所」「日本けん玉協会」(1級)などに所属。

 現在は、星槎高校・富山学習センター非常勤講師、富山県教員免許更新講習講師、福井大学教育学部一般教養「子ども環境学入門」ゲスト講師など。

※2018年で14年継続したNPOを閉じた。現在は任意団体として活動を行う。



 

profile.png
profile.png
勤務経歴
1985年~2004年 富山大学教育学部附属養護学校・文部教官教諭
2004年~2017年 NPO法人 富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊 理事長
1999年~2018年 富山大学非常勤講師(総合科目「人権と福祉」)
2004年~2007年 富山短期大学・幼児教育学科非常勤講師(「保育内容・環境」)
2014年~     福井大学・一般教養「子ども環境学入門」担当講師
2010年~     星槎国際高校・富山学習センター非常勤講師(「福祉ゼミ」)
2010年~     富山県教員免許更新講習講師に就任
2006年~2008年 富山県総合教育センター 6年次研修生を受け入れ

 
​講演実績

講 演 実 績(県外)

2004年3月以前
○東京学芸大学講演講座 (主催・東京学芸大学 小金井市)
○日本子どもの未来研究所セミナー(主催・学校法人生野学園主催 神戸市)
○東京都図画工作教育研究会40周年記念パネルディスカッション(東京都)
○きのくに子どもの村学校セミナー(主催・学校法人きのくに子どもの村学園 大阪)
○第7回日本乳幼児精神保健研修会全国大会(主催 日本乳児精神保健研究会)
○第11回IPA(子どもの遊ぶ権利のための世界協会)世界大会(東京)
○古川町生涯学習推進大会(主催・古川町教育委員会 町青少年育成会議 岐阜県
 

2004年(H16年)
○野中保育園保護者会研修会特別講演会(主催:私立・野中保育所 静岡県富士宮市)
○ダウン症聞くまっしシステム1周年記念(主催:石川県健康福祉課)
○平成16年度ひとづくりまちづくり国府の集い(主催 国府町民憲章推進委員会議)
○寺井中学校創立記念式典における講演(主催:石川県寺井中学校 対象中学生500人)
○第一回オアシス会・保護者と教師の学習会 (熊本県 山鹿市教育委員会)
○みどり幼稚園教育講演会 (東京都 八王子市)
○いきいき親子フォローアップ講座(主催 三重県教育委員会生涯学習室 県健康福祉部)
○平成16年度 郡pTA連合会母親委員会視察研修(石川県辰口町・寺井町)
 

2005年(H17年)
○石川県学童保育指導員研修会 (主催・石川県学童保育クラブ連合会 げんきクラブ)
○東播磨地域教育フォーラム (主催・兵庫県教育委員会・東播磨教育事務所)
○瑞浪市保育士研修会 (主催:瑞浪市保育研究会協議会 120名)
○三重県勢和村子育て支援センター開設記念講演会(勢和村教育委員会)
○松任子ども会連合会育成指導者研修会 (主催 白山市子ども会連合会)
○辰口地区立志式講演会 (主催・石川県辰口町教育委員会 2年生他150名)
○仙台市・H17年「いじめ不登校対応研修会・市民開放講座」(主催:仙台市教育委員会)
○石川県能美市岩内保育園保護者会講演会
○石川県能美市浜小学校教養講座
○石川県津幡町子育てサポートセンター視察(津幡町社会福祉協議会 親子サロン)
 

2006年(H18年)
○石川県白山市千代野小学校PTA研修委員会
○岐阜県cf国府地区社会教育運営委員会女性部・JAひだ女性国府支部合同講演会
○「里山課題に関する県外視察」の講師 (金沢大学教育学部附属養護学校)
○各務原市鵜沼那加地区民生委員児童委員協議会視察(子どもイタズラ村)
○宝塚市地域児童育成会指導員研修会・青少年育成市民会議大会記念講演
 

2007年(H19年)
○金沢大学教育学部附属特別支援学校保護者会研修会
○平成19年度(社)日本助産師会東海北陸地区研修会
○第23回高山市社会教育研修会
 

2008年(H20年)
○にゅうかわこども祭り (主催 丹生川地区社会福祉協議会)
○福井市PTA連合会Eブロック研修会
○日本木材青壮年団体連合会 全国理事会
○浄土宗北陸地区児童教化連盟研修会
○浄土宗福井教区児童教化連盟研修会(越前市 正覚寺)
○平成20年度東海・北陸ブロック里親研究大会(宇奈月ニューオオタニホテル)

○(社)大谷保育協会金沢支部保育研修会 (金沢真宗会館ホール)
○石川県済生会保育園アイリス・保護者会総会育児講座研修会
○平成20年度大阪薫英女子短期大学現代GPフォーラム
 

2009年(H21年)
○大阪薫英女子短期大学教員研修(子どもイタズラ村冬遊び視察)
○高山市保育研究協議会
○蒲郡西部小学校現職研修会・蒲郡市学校保健委員会研修会
○全国情緒障害児短期療養施設職員研修会(広島市)
○三重県木材青壮年団体連合会研修会
○蒲郡西部小学校教育研究会 (主催:愛知県教育委員会)
○岐阜県下呂市益田こども劇場
○絆親子交流会「こっこの会」講演会(愛知県東海市
○日本助産士会東海北陸ブロック研修会
 

2010年(H22年)
○静岡県・志太地区保育所連合会職員研修会(静岡県・藤枝市児童課)
○日本レット症候群協会・サマーキャンプ・講演とワークショップ
○安曇野市保健主事・養護教諭部会研合同修会
○白梅学園大学 
○日本てんかん協会全国大会・富山大会特別講演
 

2011年(H23年)
○「元気なこおりやま・夏のキッズフェスタ」(郡山市こども支援課)
○文化創造セミナー・大人が遊べば子どもも元気!(主催*名古屋芸術大学人間発達学部)
○「わくわく遊び楽校~遊びでつなぐ心の和」(社団法人若狭青年会議所)
 

2012年(H24年)
○愛知県現任保育士研修運営協議会・主任研修・初任者研修会(障害児保育概論)
 

2013年(H25年)
○愛知県扶桑町保育士会研修会 (主催 愛知県扶桑町福祉児童課)

2014年(H26年)
○HOSEN子育てスクール 『親力・子ども力・遊び力』 子育てセミナー
(大阪保育福祉専門学校)

○熊本県私立幼稚園連盟 荒玉地区教師研修会
○新幼児教育研究会全国大会(富山)

2015年(H27年)
○「パパっ子倍増」指導者育成研修会 (金沢市教育委員会)
○岩手県学童保育連絡協議会指導員学校・合宿研修会
○飛騨市保育研究会(飛騨市教育福祉課)
○高山市福祉関係団体等連絡協議会・子育て支援部会研修会
 

2016年(H28年)
○岩手県議会人口減少・少子化対策調査特別委員会(議員9名)視察
○こども環境学会2016年大会 分科会担当委員
○第14回北東北病児保育室交流会・第3分科会講師(秋田県社会福祉会館)
○たんぽぽさろん子育て講演会(NPO法人子育て環境を考える虹の会 白河市)
○先進都市行政視察(北海道岩見沢市市議会)
○秋田県民間保育協議会 保育の質を高める研修会 (アキタパークホテル)
○白山市松任小学校PTA研修会(松任市教育委員会)
 

2017年(H29年)
○平成28年度 朝霞市ぐらんぱ育児支援者養成講座(主催:朝霞市健康づくり課 )
 

2018年(H30年)
○第28回東海北陸地区パワーアップ研修会富山大会
(主催 全日本私立幼稚園連合 東海北陸地区会 )
○滋賀県高島市マキノ町民生委員視察
○北海道教育庁胆振管内いじめ問題等対策連絡協議会
○函館市小児科医会 学術特別講演会
○滝沢内科・小児科医院職員研修会(八戸市)
 

2019年(H31年)
○北海道・訓子府町教育委員会社会教育フォーラム
○三重県・鈴鹿市私立幼稚園協会教員研修会
○浄土宗保育協会全国研究会(金沢市)
○岐阜県・可児市市立幼稚園協会研修会
 

著書
子どもイタズラ村づくり―遊酔亭日記・富山県八尾の山里より

子どもイタズラ村づくり―遊酔亭日記・富山県八尾の山里より

(教育資料出版会)

子どもイタズラ村づくり―遊酔亭日記・富山県八尾の山里より

子どもイタズラ村づくり―遊酔亭日記・富山県八尾の山里より

(国土社)

明日の遊び考 (日本児童文化史叢書 (26))

明日の遊び考 (日本児童文化史叢書 (26))

(久山社)

子育てホット・トーク 子ども力×母親力

子育てホット・トーク 子ども力×母親力

(飛鳥新社)

こんな雑誌や本にも載っていました

○「未来につながる福祉の仕事3巻」
(学研 監修一番ヶ瀬康子)
2001年初版発行
養護学校教諭 早川隆志さん

○「同時代子ども研究5巻」
(新曜社 9章「子どもとイタズラ」分担 編集・斉藤次郎 波多野誼余夫他)
1988年初版発行

○「郡山物語」(福村出版)
2013年初版発行

○「こどもの遊びと安全・安心が両立するコミュニティーづくり」 
2010年初版発行
(萌文社 こども環境学会編 4章分担執筆)

○「子どもも教師も楽しくなる授業づくり」
(明治図書 富山大学教育学部附属養護学校編 著 編集長 早川隆志)
1998年初版発行
 

○「子育て支援と心理臨床」
(福村出版 9, 13, 15, 16, 17号「遊び力・子ども力支援と子育て支援」)
2016年~2019年
 

○「第54号 日本小児科医会報」
(「特集第28回日本小児科医会総会フォーラム報告」~ 「遊ぶ環境」 づくりはまず大人が遊ぶことから~早川隆志)
2017年発行

○高校生の進路と教育を考える「進ゼミエコール」
(CPC中央企画センターインタビュー=異論拝見インタビュアー:藤井誠二)
1999年9月号

○ミセスの生活情報誌「」ショッピング」
(日経ホーム出版社 カルチャー:子どもたちの 世界 イタズラ 早川たかし執筆)
1987年4月号
 

○男性にも読んでほしい
富山の女性誌「まいけ」
(「子どもイタズラ村合宿体験記」鈴木博 明執筆)
​1992年11/12号
 

○青春に太陽を「SUNPOWER(サンパワー)」
(倫理研究所 「パワーインタビュー」  早川たかしさん 子ども本来の姿を遊びから
1986年10月号,1986年10月号
 

○親鸞に出会う本「同朋(どうぼう)」
(真宗大谷派宗務書出版部 「子どもイタズラ村・遊酔亭日記 早川たかし執筆 」)
1994年10月号
 

○「PHP」
(特集 気になりますかお母さん~わんぱくな子・引っ込み思案な子~ 「引っ込み思案の子がいつの間にか腕白に イタズラ村便り」:早川たかし)

○「更生保護」
(法務省保護局 特集:生きる力 「遊びは子どもの生きる希望」:早川たかし執筆)
2001年3月号
 

○「妙法」
(いんなーとりっぷの霊友会 「子どもの元気は完全な自由から生まれる」早川た かし執筆)
1992年秋号
 

○みんなで教育を考える雑誌「灯台」
(第3文明社 「親子塾 子どもいたずら村」写真集)
1985年2月号
 

○「情報と教育」(文部省)

○「GRAPHICATION(グラフィケーション)」
(富士ゼロックス「遊酔亭・子どもイタズラ村通信」:早川たかし執筆)
1987年222号
 

○県職員の手による富山県政策情報誌「DK・出る杭」
(富山県政策研究会 NPO法人 富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊創設)
2004年20号

 

bottom of page