top of page

子ども環境学会合同セミナー参加しました


9月7日、8日に金沢星稜大学で行われた子ども環境学会合同セミナーに参加しました。“考えよう 子どもが降れる自然と環境”をテーマ-として、1日目は研究発表と公開講演会が行われました。研究発表では、子どもを取り巻く環境について、いろんな分野の方が様々な側面から実体験を通し発表されました。子どもたちは、大人以上に環境の変化に敏感です。気候変動、災害・・子どもたちにどう安心を与え、様々な人と関わり合いながらのびのび過ごしていけるのか?深く考えさせられました。みんなで一緒に遊ぼうよ!!やっぱりここが根っこにある気がします☆

2日目のワークショップは、まさにいろんなところに遊びの要素が・・先生が参加した、お魚ワークショップ。包丁を使うと思いきや、ま、まさかの自分の手だけでさばいちゃうんです。イワシには骨がたくさんあって、小さな子どもに食べさすのには抵抗もある。甘辛いかば焼きちゃんにしたら、イワシのイメージを覆されました。うまいっ!!魚は包丁でさばくもん!!そんな概念をこわしてくれました。これぞ遊び心!!そして、これはこうやってする。そうではなくて、いろんな方法がある、いろんな考え方がある。講師のヤマハ水産の橋本さんありがとうございました。こんなふうに子どもたちが気軽に魚に触れ、もっと魚を食べてくれるといいな。

2日間、様々な素敵な出会いもありました。懐かしんだり、新しいつながりが生まれたり・・そんな場も提供していただけ感謝でした。






 
 
 

最新記事

すべて表示
3.16感想提出のお願い

お忙しい時期と思いますが、3.16の会の感想など送ってください。感想を書いて、当日の会が終わり次へとつなげることができます。みなさまにも、フィードバックしたいと思っておりますので、是非ご協力よろしくお願いいたします。 急に暖かくなりました、みなさま体調にお気を付けください。

 
 
 
16日の会にご参加ありがとうございました

年度末のお忙しい中にも関わらず、たくさんのご参加ありがとうございました。 素敵な先生方のお話を聞き、またご参加された皆様と対話をし、交流を深められたこと、うれしく思います。富山にも、今回参加してくださった方をはじめ、子どものこと、遊びのことを想う熱き方々がまだまだたくさんい...

 
 
 

Comments


logo.png
  • Facebook

〒930-0138 富山県富山市呉羽町6454番地1
TEL/FAX:076-436-6675

Copyright © 富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊 All Rights Reserved

bottom of page